2024/10/14

収納のヒント!子どもや家族の思い出の品々をどうやって保管する?

子どもの成長と共に増え続ける思い出の品々…捨てるに捨てられずお悩みではありませんか?

そこで今回は、子どもや家族の思い出の品々の整理や、住まいの収納スペース確保のヒントをまとめてみました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8D-3.jpg

収納の考え方を整理しよう

同じ収納すべきモノでも、使用頻度や分類で分別して整理しなければなりません。

きちんと仕分けて収納しておかないと、後々取り出すのが大変になるだけでなく、収納スペースの無駄遣いにつながります。

はじめに、収納の考え方をまとめてみました。

残す派?それとも捨てる派?

住まいの中をコンパクトに整理して、余裕のある空間で生活する方法として、不要なモノをとにかく捨てる、あるいは余分なモノを購入しないという方法があります。

とはいえ、余分なモノを購入しないことは我慢できても、思い出の詰まったモノや、将来使うかもしれないモノなどは、なかなか処分できないものです。

そこでモノの分類方法を学んで、整理を行ってみてはいかがでしょうか。

日用品と思い出の品は異なる概念のモノ

同じ片付けなければならないモノであっても、日用品と思い出の品は異なる概念です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: mono3.jpg

思い出の品は、かけがえのないモノである点が日用品と大きく異なっており、手放しにくさの原因となっています。使用頻度が低く、使用の可能性もほとんどないといって良いでしょう。

それに対し日用品は、使用頻度が高く毎日のように使うので、使う場所に近いところに収納スペースがあるのが望ましいです。

整理の基本は、使用頻度の高いモノから順に近い場所に置くことです。日用品を置くスペースに思い出の品があると、それだけで本来生活する上で必要なスペースを圧迫します。

モノの使用頻度や使用の可能性の観点から、置く場所の見直しをしましょう。

モノによる分類ではなくヒトによる分類で保管

そして、使用頻度などで置き場所を決めたら、次は整理の方法を考えます。
箱詰めする時は、衣類やおもちゃといったモノで分類するのではなく、誰のモノを入れるのかといったヒトで分類しましょう。

ヒトで分類しておくと、後々取り出す時に名前が書いてある箱を選べば良いのでスムーズです。
また、子どもが成長して独立する際にも、持ち出す箱がはっきりしており、再度取り出して整理する手間が省けます。

なお、箱詰めする際は、あらかじめ箱の個数やサイズを決めておき、モノに優先順位をつけて残すようにしましょう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%A1%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E8%A3%8F%E5%8F%8E%E7%B4%8D-1024x682.jpg

収納スペース確保のヒント

繰り返しとなりますが、整理の基本は、使用頻度の高いモノから順に近い場所に置くことです。

極端にいえば、数年に1回しか開かないものは、取り出しにくい場所に置いても問題ありません。
ここに収納スペースを確保するヒントがあります。

では、収納スペースや整理の工夫を見ていきましょう。

戸建住宅における収納スペースの工夫

よくよく家の中を見回してみると、戸建住宅には使用していない空間がたくさんあることに気づきます。

代表的な空きスペースは以下のとおりです。

● 床下
床下に収納を設けて片付けるとよいでしょう。
このほか、小上がりの和室は、段差の部分を引出し収納として活用する方法もあります。

● 小屋裏
小屋裏は、入り口やはしごを設けるなどの工事が必要となるものの、収納スペースとして活用できます。
ただし、天井の耐久力や住まいの重心を考えると、あまり重いモノは置かないようにしましょう。

● 階段
階段の段差そのものを収納スペースとして利用する方法と、階段下の三角形部分を収納スペースとして活用する方法があります。

● その他
壁の厚みを利用した壁厚収納やニッチを設けて、壁収納を造作してもよいでしょう。

これらの収納を計画段階でプランに盛り込んでおくことで、収納のストレスを軽減できます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%A2%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%88-1024x682.jpg

マンションはデッドスペースを有効活用

戸建住宅とは異なり、床や天井裏がないマンションの場合は、どのように工夫すればよいのでしょうか。

マンションの収納スペース確保のキーワードは、デッドスペースの有効活用です。

デッドスペースは、構造や調度・設備の関係で使用されていない空間をいいます。

工夫次第で、デッドスペースが収納空間に早変わりするポイントをまとめてみました。

● クローゼットの中
クローゼットの空間と衣類の位置を測ってみましょう。
上部の空間が余っている場合は棚を設置し、下部も衣類をかけた時にスペースが余っていれば収納空間として利用します。

● 洗面所やトイレ
洗濯機やトイレの上部空間は、隠れた収納スペースです。
天井が高く、空間が余っている場合は、棚などを設置して物置として利用するとよいでしょう。

● 壁際
壁全面を利用して、テレビやオーディオラックを兼ねた壁際収納を造作する方法もあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%A3%E5%A3%81%E9%9A%9B%E5%8F%8E%E7%B4%8D-1024x692.jpg

トランクルームや宅配収納サービスを活用

どうしても戸建住宅やマンションで収納スペースを確保できない場合は、トランクルームや宅配収納サービス(宅配型トランクルーム)を活用する方法もあります。
それぞれの特徴は以下のとおりです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: tr.jpg

双方の大きな違いは、トランクルームは収納スペースを借りるのに対し、宅配収納サービスは1箱から預けられる点です。
収納したい荷物の量に応じて使い分けるとよいでしょう。

まとめ

住まいの収納とうまく付き合うには、整理方法の工夫だけでなく、どれだけ収納スペースを用意しておくのか、あらかじめ考えておかなければなりません。